20件
こんにちは~(。・∀・)ノ
今日はデザインリングの製作方法を かなり詳しくご紹介いたします。
「難しそうだから無理そうだな」と思っているかたが
「意外とできそうな気がする」と思っていただけると嬉しいです♪
- STEP 1 - アクリルを組み立てる
左右セットになっておりますが
片側ずつ製作していきます。
これが片側1つ分の材料
まずは保護シートを剥がしていきましょう。
そして 「拡散プレート」 と 「ベースプレート」 をシリコンオフなどで脱脂します。
次は専用接着剤を拡散プレートに塗っていきます
神経質にならなくても大丈夫ですが
できるだけ均一に塗りましょう。
接着剤を付けすぎると後の工程ではみ出す量が増えますので
薄く塗り広げるイメージで
そして 「ベースプレート」 を貼り付け、軽く抑えてあげます。
次は上の工程で 凹 になっている部分ができたので
導光板をはめこんでいきます。
この際 ザラザラしている面が上を向くように注意!
すべてはめこむと こんな感じになります。
ずれが無いかチェック
ずれが無ければはみ出した接着剤をティッシュなどでふき取ります。
これでアクリル部分は完成となります。
簡単なパズルのように設計していますので
かなり簡単に作っていただけると思います。
そして、LEDリングもセットでご購入いただいたお客さまは
ここからあと少し工程があります。
- STEP 2 - LEDリングをセットする
完成したアクリルの裏側に
上の工程と同じように接着剤を塗ります。
そして、LEDリングをアクリルと接着させます。
あとははみでた接着剤が見えないように
綿棒などでふいてあげましょう。
これでデザインリングの完成です。
接着剤が硬化するまで、半日~1日乾かせばもう動かなくなります。
LEDリングの電源に12Vをつなぐと
ほれぼれする美しさです(v^ー°)
- おまけ - 細かなポイント
・LEDリングの基板断面をマジックなどで黒に塗ると
基板が目視しにくくなるので、なお見栄えが良くなります。
・プロジェクターやインナーをカットする際は
LEDリングだけが入り込むようにカットすれば
見える部分はアクリルのみになるのでなお良し
・LEDリングの配線は、白と黒など
目立たない色に変えるとクオリティアップ
・プラス電源に整流ダイオードを入れると安心感UP
以上、少し工作をされる方であれば
何の問題もなく組み立てていただけると思います。
いざ、プロ顔負けの自作!